(99年8月20日〜28日)
高校時代から山を始めて、大学までは山のサークルに入っていてハイキングや夏山〜残雪の時期程度の縦走をやってました。だいぶ卒業してから日が経つので、だんだん山に行くことが少なくなり、ここ5年ぐらいは年に2〜5回がせいぜい。仕事が忙しいのと山仲間がいなくなってしまって、一人で登っているのがちょっと寂しくなってしまって山に対しても自分の中でマンネリ感が漂う感じになってました。唯一、GWの北アルプスだけは安全そうなところを毎年行き、心底楽しいな!!て思ってました。この年、突然大天井岳から槍ヶ岳を見ていたら、急に「本場ヨーロッパアルプス、できればモンブランにいつか行きたいな」って思い始めました。
それで、まず雪にしみる登山靴を新たに買いなおしたことをきっかけに、なんとか、夏山シーズンまでに、奥多摩を2回歩き靴ならし。7月18日富士山で高所訓練。(あまりの大混雑で時間かかりすぎで効果のほどは??)一応高山病がでなかったので、翌日正式にツアー申し込み。8月1日に新しい登山靴にアイゼンが合うか心配だったので、白馬雪渓〜鑓温泉ルートを登って一応自分なりにトレーニングしたつもり。
(毎月何回も山に登っている方々、こんなに少なくてごめんなさい。)
モンブランのような海外のメジャーな山を登ろうとすると、大きく分けて現在、以下の方法が考えられる。
手 配 形 式 | 登山形式 | 長 所 & 短 所 | |
A | 旅行の手配も山に登ることも全部自分だけでできるタイプ | ガイドレス | 海外旅行経験豊富で、冬山経験があって、かつザイルパートナーがいるのならばこの行き方がベスト。単独でも行けなくはないがリスクもそれなりに高くなる ハイシーズンに小屋の予約を取るのはかなり大変な模様。予約取れなくて登れないケースもあり。予約なしでも無視して小屋まで行くことはコメントできかねますが・・・・ 値段は安く行けるが(行く時期により航空運賃がかなり違うので一概に言いにくいが大まかに言って20万円代〜30万位で行けるかな?)夏一緒に行けるパートナーを探すのが最大の関門かも。自分達のペースで楽しめるので本人のレベルが達していれば登山自体の登頂確率は高いのでは。 また、ミディのロープウエイを利用してダッシュすれば1日で登ることもできるので(行動時間は長いが)、グーテ小屋経由の一般ルート以外で登ることも可能。(B以下のケースの場合ほぼ全員グーテ小屋経由のコースを指定されてしまうようです。) |
B | 旅行の手配とかは自分でできるが、登山のみ現地ガイドを雇うタイプ | 現地ガイド | ハイシーズンに明日登りたいからすぐにガイドを・・・という訳にはいかない模様。ガイドの順番待ちもあるようなので、事前に予約するか、ガイド待ちの日程を作る必要あり。ガイド予約が出来た日が晴れているといいのだが。 登るペースはこれから述べるようなハイペースなので日本の山で1時間に400m以上位は登れないとまずいのではないでしょうか? |
C | 旅行の手配も現地ガイドも全部日本で手配してツアーで行くタイプ | 現地ガイド | 面倒はことは全てやってくれる。日本人のガイド役の人が通訳代わりになって途中の小屋まではついてきてくれる。 登るペースは当然速いが、比較的日本人と一緒に登ることに理解を示してくれるガイドを斡旋してくれることが多いので、Bのプランよりは若干登頂確率は高いかもしれない。安宿に泊まるプランはないのである程度の出費が必要(50〜60万位か) |
D | 旅行の手配と日本人ガイドを手配していくタイプ | 日本人ガイド | 日本人同士のペースで当然登れるので、時間的にはゆっくりでもある程度の許容範囲ならば登れる。ただしガイドによっては、ヨーロッパ流の厳しいものを要求する方もいるので主催するガイドや旅行会社によく確認することが必要。 値段的にはCのプランよりも高くなることが多い。スピードにあまり自信がないのならこれがお勧めかな。 |
Aの形で行ける方ならば、私の以下に書こうとしている内容は全然参考にならない。そこまでバリバリには登れないとか、パートナーがいなくて一人ではちょっと・・・・だけどモンブランには登ってみたいという方、特にツアーで登ってみようという方には参考になるように書いてみました。
自分の場合は、情けないことに海外旅行がこれで3度目。12時間も飛行機に乗るのも初めて。さらに、一緒に1週間以上も行動を伴にする相棒もいないので、Cのパターンで某AT社のツアーで行くことにしました。概算の費用は約50万。(お盆すぎには若干ツアー料金が下がるので、一番中では安い時期のにしました。)ホテルは3つ星で、天候の悪い場合は登頂へは2チャンスは確実にホテルとガイドがキープされているところにしました。。(ツアー会社によっては、確実には1チャンスしか確保されていなくて、2チャンス目はホテルを別途手配できて、ガイドも手配できないとトライできないというシステムらしいところもあり。)比較した上でAT社にした。
また、アンザイレンの経験がなかったので、AT社の岩登り教室に一日だけ参加して、登山靴で岩登りを体験して、ザイルに初めて触りました。この岩登り教室は全員海外ツアーを目指している人ばかりで、既にモンブランを登っている人や、マッターホルンに挑戦中の人とか、海外のトレッキングには何度も行ったことある人とか、色々な情報がわかっただけでも役立った。
モンブラン周辺の地図 | |
シャモニーの街から見たモンブランの概念図 | |
標高差と標準コースタイム |
画像 | アルバム1 | 高度順応編 |
アルバム2 | モンブラン登頂へ | |
アルバム3 | 観光 | |
アルバム4 | 大画像 (解説なし。アルバム1〜3の写真の一部を大判に) |
99年8月20日 成田〜チューリッヒ〜ジュネーブ |
ツアー会社では、成田空港で見送りの際に「既にもう山登りはこれから始まってます。飛行機の中では時差ボケ防止のため、なるべく寝ないでください。寝ても1,2時間」との指令が出される。忠実に守って?全く寝むらず,隣の席に座った女性でスイスの一人旅を何度もしている方とおしゃべりしていた。チューリッヒ空港は人も少なくてのんびりしている。同じツアーのメンバーと少しずつ会話をしたりして、だんだんと他のメンバーの様子がわかってくる。どうやら海外の山が初めてなんていうのは私だけだったりして?!
ジュネーブ空港には夕方到着。日本人の青年ガイド役のYさんが迎えにきていた。たまたま私の知人が前の週のツアーに参加していたので、彼女が登れたのか早速伺ったところ、先週は雪が前日降ってしまって、さらに下のテートルース小屋からのアタックになったので、ツアー客7,8人のうち登れたのは若い男性2名だけとのこと。早速厳しい?現実を知らされる。
ジュネーブから貸切バスでシャモニーに2時間ぐらいで夜9時ぐらいにホテルに到着。すぐに、スネルスポーツの神田さんが、このツアー会社の現地のキーマンになっているので、早速の指導がなされる。「とにかく、荷物は軽量化に努めてください。あしたは、ハイキングだけど、本番用の靴を履いてきてください」の一言。ホテルの個室はツインの部屋を一人で使えるのでラッキー! と思ったら(一人部屋料金は払わずで)バスの水が出なくてちょっと大変。結局慣れない英語でフロントに交渉してなんとか直してもらってどっと疲れた。
8月21日 プレバンハイキング |
旅行前のパンフレットでは、ロープウエイを2つ乗り継いで下るだけの、るんるんハイキングのつもりでいたが、どうやら後半のロープウエイ分の標高差500mを登る計画に自動的に変えられている。日本人ガイドのY氏が先頭にたってどんどん登り始める。そのスピードが、自分にはちょっと速すぎてついていけない。あっというまに、自然と9名いたパーティーが体力順に分けられる。
第一陣が、50才台半ばのA氏(トライアスロンをやっている。山の経験はそんなにないが、キリマンジャロには10年前登頂。今回は自分だけのためのマンツーマンのプライベートガイドを雇う形)とB氏(50才台前半。この人もキリマンジャロ登頂者。冬山経験もあり)、C夫妻(新婚旅行を兼ねている。ご主人は7000mも体験している。彼女の方は、山はほとんど経験僅かのようだが、毎日トレーニングに励んでいる。最年少の29歳)がガイドと一緒に登っている。
私は明らかな体力不足で彼らから少し遅れた50m以内?ぐらいの位置で追随。さらに私から少し遅れてDさん(50才台半ば。この山行のために1年間トレーニングしてきている。冬山もかなりやっている)、さらに遅れてEさん(60才台後半でこのパーティー最高齢の参加者。ヨーロッパのオートルートを踏破している山スキー大好きのベテラン)、さらに第三陣として数百m遅れでF夫妻のご主人。それからさらに遥かに遅れて奥様という具合にばらばらになる。(F夫妻も4000m峰のキナバル山には登頂経験あり。)
プレバンは、シャモニーの街をはさんで対岸にあるので、終始モンブランが綺麗に見えていた。緑の放牧地みたいな感じでのどかで景色のよいところだった。プラブーツで登っている人にとっては雪がない登山道はかなり辛いハイキングだし、速い登りについていけない人にとっては、それなりに今後のことを考えさせられる1日でした。夕方には再びスネルスポーツに行って、翌日の氷河歩きの装備チェックとガイドとの顔合わせ。くどいぐらいに荷物の軽量化を神田さんから指導される。
8月22日 バレーブランシュ〜トリノ小屋(高度順応日) |
エギュー・デ・ミディの山頂駅につくと、すごく寒かった。途中でトイレに戻ったりしてダッシュしたら息が切れてアイゼンをつけるのがもたもたしてしまった。ここは一気にロープウエイを乗り継いで上がったが既に3800mぐらいあるので富士山より高い。
パーティーの組み分けはこういうツアーのガイド登山では重要なポイントの1つ。私がセカンドでB氏が真中、A氏がラスト。ガイドのアレックスは英語が堪能で安心だ。B氏も英語は堪能だし、A氏もブロークン英語ながら、ずっとしゃべりっぱなしだから楽しい1日だった。ものすごい快晴で、氷河歩きを満喫。イタリアとのトンネルが火事で不通なのでテレキャビンがやっている好条件の時しか今年はイタリア側まで行かせてくれないとのこと。(ものすごく長いテレキャビンで距離約5.5kmを30分かけて氷河の上を渡る。風が少しでも吹くとすぐに動かなくなるというものだそうだ)ラッキーなことに、その日は風もなく、イタリア側まで行ってこのテレキャビンに乗って戻ってこれた。
初めての氷河に大感激。技術的には最初のエギューデミデイからナイフリッジ状になって下るところが少し細く高度感があった。しかし、渋滞していたのでゆっくり下るし、なんせ、彼方にはグランドジョラスなど魅惑的な白い峰峰が海のように連なっていて心うきうき。大迫力で絶対にこの景色は日本にはないもの。これだけでも来た甲斐があったと思う。ごくたまにクライマーの姿も豆粒のように見えていた。クレバスはところどころにあるが、その度にガイドが声をかけてくれた。概ね平坦ないしはやや下り気味の斜度で、後半緩やかに登り。登りのアイゼンワークのステップの仕方(というのか足の運び)が、日本とはやや違う方法なので、ガイドの通りにやってみる。私達のツアーは3パーティーに分かれておおよそ大体4時間ぐらい氷河歩きを堪能。青空と白い氷河とがおりなす景色に最高の気分だった!!
8月23日 グーテ小屋まで 〜MINMINあわや危機一髪!! |
8月24日 グーテ小屋〜モンブラン山頂〜グーテ小屋〜下山 |
2時起床のはずが、誰も起こしに来ない。外は風がうるさい。たぶん真っ白な世界なのか? ようやく、たぶん3時すぎに小屋の電気がつき、食堂に集合。雪は降っていないが、空はガスっているようだ。既に食堂には順番まち。Y氏がみんな集まらないので怒っている。すばやく食事を確保するのも山の技術のひとつだと。私とペアのB氏は元気のようでほっとする。これで、自分がばてなければいいんだが。A氏は夜中ちょっと調子悪そうで、高山病?っぽい。朝の食事はパンと紅茶とチーズだったと思う。甘い紅茶はおいしいが、あんまり飲むとトイレをどうしようかと考えるとう〜ん。。。。 その点、ガイドのクリストファーはハーネスをしているのにそのまんま何度も立ちションしているからいいよね。こればかりは、まねできない。
私達の出発は4:30頃。C夫妻はガイドと相談の上ボソン氷河を降りたいし、ペースが速く登れるので、かえって遅い出発のようだ。Dさん、Eさんパーティーは既に数分前に出発。日本人ガイドのY氏はここまでしかガイドできないので、見送ってくれた。真っ暗の中を歩くが、先行パーティーがいるがそれぞれのペースで歩くし、ガイドのルートのつけかたはそれぞれ違うので、全く3人だけで暗闇の中を行く感じ。途中で、A氏とZ氏のパーティーが私達を抜いていく。他に日本人の中高年3人組みのパーティーともすれ違う。また、斜登行の仕方は、前日の氷河トレッキングの時に日本とは違ったやり方を習ったので今日は暗がりだけどなんとかそれを使って登っていく。私のペースはあまり速くないので、たぶんかなり大きくトラパースしてステップを切ってくれているようだ。割とA氏のような体力のある人は直線的に登るとか、微妙にガイドの仕方も違うみたいだった。
ヘッデンを早くはずしたいが、なかなか日が上がってくれず、月明かりもない、全く闇の中を歩くというのは辛いものだ。6:30頃?にようやくあたりがぼーっと白く見えるようになって、バロ小屋が白い世界の中にあるのが見えた。いったん少し降りてから登り返すようだ。このあたりで、それぞれ登っていた隊が幾つも連なる見えてくるようになる。その中では私達のパーティーは割と後ろの方だったのだが、その急登にかかるや他の隊を強引に抜こうとする。私は既に2時間以上はノンストップで歩いていたので、息があがって辛くて足がでない。そしたら、ザイルで引っ張る、引っ張る。私は体重が比較的軽いので、その拍子に飛ばされる、飛ばされる。ガイドが鬼コーチになってきた。息を整えるヒマを与えられないというのがものすごく辛い。他のパーティーの後でもいいのに、わざわざ抜かさなくてもいいのにと思うが。バロ小屋まではそういうのが2、3回かそれ以上はあった。
バロ小屋で10分弱休憩。テルモスの紅茶で一息つく。C,Dさんも小屋の前で会う。依然として真っ白な状況で先は何も見えない。この小屋のところで、私はあれだけバテてしかられてhurry upを連呼されていたので、下ろされてしまうのか心配。だから、I must go down?(降りなければいけないの?)って聞いたつもりが、ガイドは私は降りたがっていると思ったらしく、後できくと「彼女は降りたがっているけど、絶対に登らせてやるんだ」って思ったらしく、その会話の後では、ますますしごきに近いものがありました。
本当にガスで真っ白でなにも見えないが、確かに他のパーティーも休んでいるので間違いないだろう。ガイドと思わず抱きあう。少し右の風のこないところに降りて紅茶を飲む。一息ほんとにつく。B氏は元気で写真を撮ってくれたりする。最初は自分のカメラを出すのも(胸元に入っているのに)いやになっていたのだが、少し休むと少し元気になって、自分のカメラを出す。気温が0度とかなり高めだったせいか、頂上では20分強はいた。少し緩んだアイゼンを締めなおしたりしてあっという間だった。その間にDさんが上ってきた。この時はわからなかったが、Eさんは、頂上直下で、登頂後降りてきたA氏のパーティーのガイドによって強制下山。通常はその場合はDさんも下ろされると聞いていたので、本当にDさんはラッキーだったようだ。
下山は、B氏を先頭に、私、ガイドの順で降り始めるが、真っ白なため、ルートがわかりずらくかなり手間どる。特に広い斜面に来てからは、迷うことが多くなると、これまたハーリーアップ!の連続。私は下りは得意なので、息も楽になって、ようやく本来の自分を取り戻しつつあった。B氏が慎重にしていると、彼のザックを後ろからガイドがアイゼンで蹴りこんだのには驚いた。本人は目が後ろにないから見えなかったろうが、蹴られたのはわかったようで本人に後で聞くと憤慨していた。
バロ小屋の下あたりからは、A氏のパーティーやD、Eさん、それに他の2、3パーティーとも前後する。ところが、あまり左にルートをとりすぎたのか迷子に全員なってしまった。明らかに間違えたことに気づき、ガイドが集まって相談。ガイドといえども、全くのホワイトアウトでは太刀打ちできないのか?しきりに地図とコンパスとたぶんGPS?を確認しているようだ。最悪無線を持っているので一応どうにかはなるだろうが、かなりガイドも真剣に焦っていた。間違えたために、再び余計な距離を登らされる羽目になり、再び登りの叱咤激励の嵐。もうこの時点ではハーリーアップは総計200回は越したと思おう。なかなか下山ルートがわからず。だから、ますます、急ぎ足になり、他のパーティーと離れたくないからダッシュとなり。辛い辛い。。。ようやく、少しガスが一瞬晴れたのでルートがわかり本当にほっとした。その間多分、20〜30分か?
コ h ス タ イ ム |
8月23日 | 出発9:30 テートルース小屋11:10〜12:15 クロワール手前 12:40分ごろよりしばし待機(30分弱位か) グーテ小屋 15:00 |
8月24日 | 4:30頃 グーテ小屋発 7:00頃 バロ小屋(10分弱休憩) 8:40〜9:05 モンブラン山頂 9:45バロ小屋通過 10:20頃より迷い出す 11:25〜12:20 グーテ小屋 13:20クロワール通過 13:35テートルース小屋 14:40駅到着 16:30ホテルに戻る |
8月25日 モンタンベール氷河見学と観光 |
一晩寝ると筋肉痛。この日はモンタンヴェールへ登山電車で氷河見学をD、Eさんとする予定だったが、疲れていたので午後からにする。切符を買うのも、英語が通じず、冷や汗を掻いてしまいました。お母様方の年齢の方に頼むわけにもいかず、改めて、ツアーのラクさ加減を感じました。自分でやるのって大変だなって。二人は氷河の方まで降りていったりして大変お元気ですが、自分は筋肉痛のため写真をとったりしただけ。グランドジョラスやドリュがかっこいい。
帰ってくると、なんとC夫妻は食中毒のため、ヘリコプターで下山となったとの情報が入ってきた。というのは、私らがホワイトアウトで道に迷っている時に、彼らは天気回復まで8時まで粘って出発を遅らせ、その結果登りで迷子になり、相当な体力をロス。バロ小屋まで来た時にはかなり疲れていて、それでも天気が悪く、待っていたが待ちきれず、ボゾン氷河に降り始めとのこと。天候が回復したときには、登り返す時間はなく。途中の小屋に泊まったとのこと。そして、夜から集団食中毒に大量にかかり、ガイド要請で翌朝ヘリで降りたとのこと。
実は同様の症状に、B氏もY氏もかかっており、いずれも夜から昼にかけ大変だったとのことであり、Y氏は熱も出たと。D、Eさんも朝食をあまり食べれずと言っているし、私も昼まで寝てたがあまり、気分爽快ではなく。食べた量とかも影響している模様。恐らく、テートルース小屋のオムレツが濃厚の原因の模様。(私は3口ぐらいしか食べてないが)
8月26日 |
夜にお別れ会が開かれた。みんなの体調から日本食レストランとなる。登れた人、登れなかった人、いろいろあって、私はガイドのY氏の隣の席とあって、愚痴とかも聞く。残念なことに、登れなかった人の中には、なんでここで自分は降ろされたのか理解できていない人もいて、可哀そうに思う。自分では、本当にツアー会社の指導のもとに、そのとおりに素直に従ったので、なんとか辛うじて登れたというのが実感だ。もっと体力があれば簡単だけど、そんなにすぐには無理だから、だったら素直に人の言う通りに、軽量化して、高山病にかからないように努力したということだ。あまり深く眠ると高山病にかかるという話も聞いたし、結構興奮?していたせいもあり、登頂前夜はほぼ一睡もできなかったように思う。でも、寝れないでも山に登ったことは幾らでもあるので、心配せず。
8月27日 |
神田さんに見送られて、シャモニーを後にする。
毎日、ベッドの上からモンブランの山頂を毎日拝めたのに、本番の時だけは何も見せてくれなかったね・・・・、そんなことを思いながら満喫したシャモニーの滞在でした。
8月28日 |
日本帰国
長い文章、読んでいただきありがとうございます。少しでも、同様の計画をお持ちの方の参考になればと思い書きました。
「グーテ小屋までは、昼食時間抜きで5時間で登って欲しい」
「グーテ小屋から山頂までは、4時間で登って欲しい」
多少天候などが好条件ならもう少し余裕を認めるが
「5時間かかって登るというのはないと思って欲しい」
と登った後で、厳しいお言葉で言われました。